子宮頸がんとは、子宮の入り口である「子宮頸部」に発生するがんです。
がんの中では比較的若い世代に発症しやすく、30歳代後半が発症年齢のピークです。
日本では、毎年約1万人の女性が子宮頸がんにかかり、約3,000人が亡くなっています。
子宮頸がんのほとんどは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが原因です。
HPVには100以上の種類があり、そのうち15種類くらいが子宮頸がんに深くかかわっています。
HPVワクチンの種類
①2価ワクチン(サーバリックス) 2種類のHPV(16・18)を予防
②4価ワクチン(ガーダシル) 4種類のHPV(6・11・16・18)を予防
⇒子宮頸がんの約50~70%を防ぎます
③9価ワクチン(シルガード) 9種類のHPV(6・11・16・18・31・33・45・52・58)を予防
⇒子宮頸がんの約88%を防ぎます
ワクチンの接種について
■定期接種対象者
小学校6年生~高校1年生の女の子は、公費で接種できます。
■キャッチアップ接種
1997年4月2日~2006年4月1日生まれの女性で、過去にHPVワクチン接種を合計3回受けていない方は、2022年4月~2025年3月まで公費で接種できます。
【公費接種可能ワクチン】
①2価ワクチン(サーバリックス)
②4価ワクチン(ガーダシル)
※9価ワクチン(シルガード)は公費の対象になっておらず、全額自費ならば接種が受けられます。
※上記対象外の方は自費で接種を受けることが可能です。
ワクチン接種ご希望の方
電話でご予約下さい。
接種の相談でご来院される時は婦人科でご予約ください。
当院では、「サーバリックス」「ガーダシル」「シルガード」の3種類のワクチンを取り扱っておりますが、ご予約いただいてからの取り寄せになります。
接種回数と料金